何の前触れもなくヒックヒック止まらなくなる
しゃっくり!
あなたはどんな方法で止めていますか?
しゃっくりを止める方法には昔からいろいろなやり方があるが、東洋医学的に見ると「ストレスなどで元気の気が滞っている」「胃のエネルギーが弱くなり胃が冷えている」時に起こるとも考えられている。また、そのようなしゃっくりを止めるには、ツボを指圧したりツボにお灸をするのが有効である。(引用 : 佐久東洋医学研究所 『元気のつぼ(四七話) 「しゃっくり ストレスも原因に」』)
しゃっくりにはツボの刺激が効果ありなんです!
人に脅かしてもらうより確実な方法ですよ。
でも、間違ったツボを刺激しても
しゃっくりはすぐには止まりません。
そこで今回は
- しゃっくりにおすすめのツボ5選
- しゃっくりのツボへのお灸・マッサージの方法
- しゃっくりが頻繁に出るのは病気の前兆?
など、しゃっくりを止める方法について
解説します。
いきなりしゃっくりに見舞われた時には、
ぜひ、思い出して試してみてくださいね!
しゃっくりの止め方!おすすめのツボ5選を紹介
一般的な「しゃっくり」とは、
何らかの刺激により横隔膜が痙攣している状態
のことを指します。
よって、この痙攣を止める効果のあるツボを
刺激することで、
しゃっくりを止めることができるのです。
では、しゃっくりに効果的なツボを
部位別に見ていきましょう。
1.しゃっくりを止めるツボ!耳にあるのは?
隔(かく)
耳の穴のすぐ上のくぼみ。
横隔膜と関連するツボです。
耳の穴に上斜め後ろくらいの角度に向かって
指を入れ、このくぼみを押し揉みましょう。
耳の裏に親指を添えるとやりやすいですよ。
2.しゃっくりを止めるツボ!背中にあるのは?
膈兪(かくゆ)
背中のやや上、背骨から指幅1本分
外側のところで横隔膜の真裏です。
横隔膜の痙攣を抑える効果があります。
自分の手が届きにくい場所なので、
家族などに押してもらうか、背中用の
マッサージ棒を使うとよいでしょう。
3.しゃっくりを止めるツボ!手にあるのは?
太淵(たいえん)
手の平側、手首のしわの親指側の端。
動脈の上なので、人前でもさりげなく
脈を測るフリをして押すことができます。
4.しゃっくりを止めるツボ!腕にあるのは?
内関(ないかん)
手の平から肘にかけての縦のラインの中央で、
手首のしわから指3本分肘寄りのところ。
押すと鈍い痛みがあります。
自律神経を整えることで横隔膜の痙攣を
落ち着かせます。
尺沢(しゃくたく)
肘の内側のしわの上で、親指側の筋肉の
外側のくぼみ。
横隔膜を落ち着かせ、咳にも効果があります。
5.しゃっくりを止めるツボ!足にあるのは?
太谿(たいけい)
内くるぶしとアキレス腱の間。
自律神経を整えてしゃっくりを抑えます。
しゃっくりに効くツボへのお灸のやり方は?
お灸には身体を芯から温めて
自律神経の乱れを整える働きがありますので、
お灸で自律神経から横隔膜に働きかけることで
しゃっくりを鎮める効果も期待できます。
ただ、しゃっくりは急性的な症状で、
しゃっくりが始まった時、すぐにお灸ができる
状況にないことの方が多いため
「今すぐしゃっくりを鎮めたい」という時には
不向きです。
お灸は、予防的な意味で、しゃっくりの原因に
なり得るストレスや胃腸の不調を緩和するツボに
日常的に行っておくのがよいでしょう。
しゃっくりのツボのマッサージの方法を解説
しゃっくりのツボのマッサージは、
- 耳のツボは、親指と人差し指で耳裏と表から
ツボを挟んで押し揉む - 手・腕・足のツボは息を吐きながら
グーッとイタ気持ちいいくらいの圧で押す - 背中は誰かに押してもらうか、背中用の
マッサージ棒を使って刺激する
耳のマッサージについては、
下の動画のような簡単過ぎるやり方もありますが、
これも耳ツボ押しの一種です。
ツボ押しは簡単にできる上に即効です。
しゃっくりが始まってしまったら、あわてず
ツボを押してみましょう。
手や腕にあるツボならツボ押しをしているように
見えにくく、あまり人の目を気にせずにできるので
おすすめです。
新生児や赤ちゃんのしゃっくりにもツボは押してもOK?
赤ちゃんはまだ身体の器官が未熟なため、
ほんのちょっとした刺激でも横隔膜が痙攣して
しまい、よくしゃっくりをします。
赤ちゃんのしゃっくりは成長過程で起こる
自然な現象なので
特に何もしなくても大丈夫ですが、
スキンシップついでにツボを刺激してあげると
止めることができますよ!
赤ちゃんが不快に感じない程度に、
しゃっくりにおすすめのツボを優しくさすって
あげてください。
赤ちゃんは皮膚が薄いので、
グイグイ押さなくてもさするだけでも十分に
刺激がツボに伝わります。
しゃっくりが頻繁に出るのは病気の前兆って本当?
しゃっくりの大半は一過性のもので、特に心配する
必要はありませんが、
2~3日経っても治まらない時には注意が必要です。
以下の病気の前兆としてしゃっくりが起こることが
あります。
- 脳梗塞
- 胃潰瘍・胃がん
- 逆流性食道炎
- 咽頭がん・肺がん
まとめ
いかがでしたか?
これで、いつしゃっくりが出てもバッチリ対応
できますね!
では、軽くおさらいしておきましょう。
- しゃっくりは横隔膜が痙攣している状態
- しゃっくりにはお灸よりマッサージの方がよい
- 新生児・赤ちゃんのしゃっくりには、
ツボを優しくさすってあげる - しゃっくりが頻繁に出て治まらない時は
病気の前兆の可能性あり
しゃっくりへの対処法には、ツボ刺激の他にも
玉石混合で様々な民間療法があります。
「冷水を一気に飲む」というのもよくある簡単な
方法です。
いろいろ試してご自分に合った方法を見つけて、
ツボ刺激とセットで使ってみてくださいね。