湧泉のツボが痛い!原因&場所を説明

ツボの名称

腎臓に関係する
言われている「湧泉」のツボ。

湧泉のツボを刺激したりお灸をすることで、
腎が活性化し全身の肉体疲労や
婦人科系・膀胱系の不調にも
効果が期待されると言われています。

でも、ツボの位置や刺激の仕方を
しっかり理解しないと、
効果を感じられない可能性も・・・

そこで今回は

  • 湧泉のツボの効能
  • 湧泉のツボが有効な症状
  • 鍼・お灸・マッサージどれがおすすめ?

など、湧泉についての
お役立ち情報をご紹介します。

湧泉の効能は?ツボの概要を紹介

リフレクソロジー(足裏マッサージ) を
経験したことのある方は多いかと思いますが、
足裏にある湧泉のツボは、
リフレクソロジーでは腎臓の反射区になります。

つまり、湧泉は腎臓に関係しています。

湧泉は水属性である「腎」の
経絡の始点にあたります。

ここを刺激することで腎が活性化して
体内の水分が調整され、
全身(特に下半身) の血行が良くなります。

その結果、

  • 全身の肉体疲労
  • 自律神経の乱れからくる精神疲労
  • 冷え、のぼせ、生理痛などの婦人科系不調
  • 頻尿などの腎・膀胱系不調

その他諸々、様々な体の不調が
和らぐと言われています。

まさしく「万能ツボ」、それが湧泉です。

湧泉の読み方!英語では何という?

湧泉は「ゆうせん」と読みます。

英語では、特に湧泉のツボに
あたる単語は無いようなので、
そのままローマ字表記で大丈夫です

WHO表記だと ”Kl-1” になります。

湧泉の名前の由来はなに?

「泉が湧く」と書いて湧泉です。

読んで字のごとし、
「生命力・活気が全身から泉のように湧き出てくる」
ということに由来しています。

いかにも元気が湧いてきそうなネーミングです。

「指圧の心は母心 押して命の泉湧く」
そんな名言を残された指圧の先生も
いらっしゃいました。(浪越徳治郎先生)

湧泉の位置は?場所を確認!

湧泉は、足裏にあります。

足の指を内側に曲げると、
人差し指と中指の骨の間の
延長線上あたりにくぼみができます。

そのくぼみにあるのが湧泉です。

▼湧泉の正しい位置の探し方を動画で確認

湧泉の探し方!見つけるときのポイントは?

湧泉は比較的探しやすいツボですので、
上の動画を見ながら探してみましょう。

疲れが溜まっていたりすると、
湧泉を押した時にも痛みを感じるので
見つけやすいです。

湧泉のツボが痛い!どんな原因がある?

万能ツボである湧泉を触ると、
大まかな健康状態がわかると言われています。

リフレクソロジーでも、まず施術の最初に
湧泉を触って体調の確認することが多いです。

精神的に疲れが溜まっている時の湧泉は
ブニッとしてハリが無く、
押しても戻りが悪くなっています。

また、婦人科系の不調、腎臓の疲れ、
足腰の疲れなどがある人は、往々にして
湧泉がゴリゴリに硬くなっています。

なぜなら、上記のような体調不良があると
湧泉に汚血や老廃物が溜まって、
血管やリンパの
流れが悪くなってしまうからです。

湧泉を押して痛い時は自分の体調を見直して、
湧泉を刺激し血流をよくしてあげましょう。

湧泉のツボはどんな症状に効く?

湧泉は様々な体調不良に対応可能な万能ツボです。

足裏は第二の心臓とも言われますが、
足裏の中心にある湧泉は
まさに第二の心臓として機能し、
血の巡りを司っているのです。

具体的にどのような症状に効果があるのか、
ひとつずつ確認していきましょう。

①副腎の働きを高める

副腎は腎臓の上部前方にある臓器で、
副腎皮質ホルモン、副腎髄質ホルモンを
分泌しています。

ホルモンは生き物の生命維持に
とても重要な役割をしていますので、
副腎は認知度こそちょっとマイナーですが
実は非常に重要な臓器です。

副腎の働きが弱まってホルモンの分泌に
弊害が起こってくるとストレス耐性が弱くなり、
慢性的な倦怠感や精神の不安定といった
精神疲労が起こってきます。

そのような時は病院を受診して
しかるべき治療をすることが第一ですが、
湧泉の刺激も有効です。

湧泉を始点とする腎経は副腎にも繋がっています。

そこで、湧泉をマッサージしたり
お灸をすることで副腎機能が改善し、
ストレスや倦怠感も緩和されるでしょう。

②むくみが気になる時に

顔や足のむくみは、女性にとっては
気になる不快な症状ですよね。

むくみの大きな原因のひとつは、
血流の滞りです。

湧泉をマッサージして
血行を促進してあげましょう。

③冷え性を和らげる

冷え性に悩んでいる女性は本当に多いですが、
そんな時は湧泉の出番です。

冬、寒くて足が冷えて眠れない時は、
布団の中で湧泉をマッサージしてあげましょう。

すぐにポカポカしてきてグッスリ眠れますよ。

夏場、一日中クーラーガンガンの職場で
働く女性の夏場の冷え性も辛いですね。

さすがに職場で足裏のセルフマッサージは
し辛いですよね。

そんな時は、机の下でこっそり靴を脱いで、
足裏でゴルフボールを転がしてみる
という方法も有効です。

湧泉が刺激されて血流が良くなり、
冷えが緩和されて楽になりますよ。

④腰痛や体の疲労の緩和

腰が痛い時や体が疲れている時は、
何もしないで家でゆっくり寝て
体を休めたいものですよね。

でも、そういう訳にいかないことも。

そんな時、湧泉のツボは
腰痛や体の疲労にも効果を発揮します。

親指かマッサージ棒で
少し強めに湧泉を押してみましょう。

特にマッサージ棒で押すと
激痛が走るかもしれませんが、
湧泉をほぐしてあげることで
腰痛や体の疲れが緩和されるでしょう。

⑤自律神経のバランスを整える

自律神経が乱れると、慢性的な疲労感、
頭痛、不眠、などの不快な症状が表れます。

湧泉を刺激してあげることで
自律神経のバランスが整います。

ゆったりした気分でリラックスして
お灸をしてみてはいかがでしょうか?

きっと、気持ちよくてウトウトしてしまいますよ。

⑥頻尿対策に

尿は腎臓で作られます。

湧泉は腎の経絡の始点であり、
刺激することで腎機能の低下が改善し
体内の水分が調整されます。

親指で押してマッサージみましょう。
お灸もいいですよ。

頻尿には様々な原因がありますが、中には癌などの重篤な病が隠れていることもありますので、頻尿が気になったら一度泌尿器科を受診して相談してみることをおすすめします。

湧泉にお灸をする方法は?

湧泉は足の裏にあるツボなので、
自分ではやりにくいと思ったら
鍼灸院に行くか家族にやってもらいましょう。

鍼灸院でやってもらう時は、
先生にお任せで寝ていればOK。

一番安心安全な方法なので、
時間やお金に余裕があったら
ぜひ鍼灸院に行ってみて下さい。

自分でやる(もしくは誰かにやってもらう)時は

  • 入浴前後
  • 飲酒した時
  • 疲れが酷い時
  • 発熱している時

を避けて、
一日1壮~7壮くらいをしてみましょう。
注:「壮」はお灸の数え方の単位

シールで貼るタイプのお灸が簡単です。

あらかじめ湧泉のツボにペンで印をつけておくと、
初めてでもスムーズにできるでしょう。

リラックスして、あたたかくて気持ちいいと
感じるくらいがちょうどいいです。

熱過ぎたら、我慢せずに外しましょう。

湧泉へのお灸は妊婦さんもOKなの?

妊婦さんに冷えは大敵です。

お灸は体をあたため
冷えを取り除いてくれますし
「逆子はお灸で治る」とも
言われているくらいですから、
妊婦さんでもお灸を使うことはできます。

ただ、お灸は子宮に刺激を与えますので、
妊婦さんが安定期前の妊娠初期に
お灸を使うことはNGです。

それ以降も、必ず産婦人科の先生に
相談してOKが出てからするようにしましょう。

万が一のことも考え、鍼灸院で様子を見ながら
施術してもらうのがおすすめです。

湧泉には鍼・お灸・マッサージどれがおすすめ?

湧泉にはマッサージかお灸が一般的です。

鍼で湧泉のツボを刺激することは
鍼灸院でもほとんどしないようですので、
ここではマッサージとお灸について説明します。

マッサージ

マッサージは自分でも
手軽に出来るのでおすすめです。

ツボを親指でグイグイ押してみましょう。

3秒押して3秒離す、を何度か
繰り返すのが効果的です。

足裏でゴルフボールを転がしたり
青竹踏みをするのも、指圧の代わりに
よく使われている方法です。

ゴルフボール転がしや青竹踏みだと
湧泉と同時に足裏全体が刺激されるので、
歩きすぎて足が疲れていて足裏の筋肉を
しっかりほぐしたい時などにもおすすめです。

お灸

お灸はあたたかくて気持ちよく、
あたためることで冷えが解消したり
自律神経が整いぐっすり眠れるように
なったりします。

精神的にリラックスしたい時は
お灸がいいでしょう。

もぐさの煙が苦手でしたら、
お灸の代わりにドライヤーやカイロで
あたためるやり方でも大丈夫です。

煙の出ないタイプや
アロマの香りのお灸もあるので、
お好きなものを選びましょう。

いろいろな香りのものを揃えて、
その日の気分によって使い分けるのも
楽しいですね。

まとめ

湧泉、いろいろな効果があって
すごいですね!

もう一度、湧泉の効果や注意事項の要点を
まとめておきましょう。

  • 湧泉を刺激すると血行がよくなり
    自律神経が整う
  • 肉体及び精神の疲労、冷え、腰痛、頻尿などを
    緩和する
  • マッサージかお灸がおすすめ
  • 妊婦さんがお灸をする時は妊娠初期は避ける
  • 妊娠中の使用は産婦人科の先生に相談する

こんなすごい万能ツボ、
活用しないのはもったいないですよ!

タイトルとURLをコピーしました