読書量と年収は比例するって本当?相関関係を検証!

記憶力

あなたは今月、何冊本を読みましたか?

えっ?

最近、ネットしかやっていない?

1 カ月間に読む本の平均冊数と世帯年収の関係をみたところ、1 カ月に最低 3 冊以上本を読むのは、世帯年収が「1500 万以上」の人が最も多く 40.5%、最も少ないのは「300~500 万未満」の人で 22.6%という結果となりました。

(引用 : 財団法人 出版文化産業振興財団 『現代人の読書実態調査』より)

なんと、本をたくさん読む習慣のある家庭は
世帯年収が高いらしいですよ!

収入の安定した良い暮らしをしたいのなら
ネットを徘徊している場合ではなさそうです!

と言っても、
「本当は読みたい本もあるし、ゆっくり落ち着いて
読書したいけれど、なかなか時間がなくて・・・」
という方も多いと思います。

そこで今回は、

  • 読書量と年収の相関関係
  • 読書量と頭の良さの相関関係
  • 読書量を増やす方法

など、あなたが読書したくなるとっておきの情報
ご紹介します。

目指せ、大富豪!

ぜひ、参考になさってくださいね。

読書量と年収は比例する?相関関係を調べてみた

読書好きな家庭の世帯年収が高いということは、
読書量と年収は比例しているのでしょうか?

まずは、お金持ちと思われる人たちは、
普段どのような本をどのくらい読んでいるのかを
紐解いてみましょう。

彼らのライフスタイルから、読書量と年収の
相関関係がわかるかもしれません。

年収1000万円以上の人の読書量は?

ビル・ゲイツ氏の場合

Windowsの開発で世界を変えたビル・ゲイツ氏。

マイクロソフト社の創業者にして、
総資産9兆円とも言われる大富豪です。

ゲイツ氏は大の読書家としても知られていますが、
両親も大の読書好きで、彼が幼少期の頃から
家には常に彼が興味を持ちそうな本が
たくさん置かれていたそうです。

そして、そのような環境で育った彼は、
今でも毎日1時間以上、年間約50冊の読書
することが習慣になっています。

彼の愛読書はノンフィクション系が多く、
歴史、科学、経済、心理学、伝記など
多岐な分野にわたります。

このような、少し難しくて理解するのに
深い洞察力が必要な部類の本を、
真剣に集中してメモを取りながら読み進めて
いくのがビル・ゲイツ流だとか。

彼が愛読するおすすめ本は、
彼のブログで紹介されています。

⇒ ビル・ゲイツ氏のブログ “Gates Notes”

ご興味のある方は覗いてみてくださいね。

大谷翔平さんの場合

一流アスリートにも読書家が多いですが、
メジャーリーグで大活躍の大谷翔平さんも
読書家として有名です。

幼少期はハリーポッターシリーズがお気に入りの
少年だったそうです。

高校の野球部時代やプロ野球選手になってからも、
大谷選手は練習時間の合間のわずかな時間でも
野球の専門書、ビジネス書、小説、漫画など、
おもむくままに読書にいそしんでいたそうです。

ちなみに、大谷選手もビル・ゲイツ氏のように
心に残った言葉などを書留めながら読む
という読書スタイルです。

一般のエリートビジネスマンの場合

一般のエリート層でも読書好きは多いようです。

2019年10月24日に発表された
いまどき1000万円プレーヤーの読書事情調査
によると、
エリート層も平均的な年収の層も、
どちらも1ヶ月に読む本の平均冊数は1冊で
違いはありませんでした。

しかし、読む本の内容を調べると、
年収1000万円以上の人は、
年収400〜500万円未満の
人に比べ
ビジネス書を3倍以上読み、
漫画は8分の1
以下しか読まないという
調査結果が出ました。

また、エリート層は自宅でのリラックスタイム
だけでなく、移動時間や仕事の合間などの
スキマ時間を有効活用して読書をしているという
実態も見えてきました。

少し古いですが、2009年の日経新聞の調査では、

「年収800万円以上の人は本代(月額購入費)は
2,910円、400-800万円では2,557円、
400万未満では1,914円であり、読書量は年収に
正比例する
。」

とハッキリ言い切っています。

大学生は読書をすればするほどメリット大!

年々、大学生の読書離れが進んでいます。

日の読書量がゼロの大学生が半数近いという
由々しき調査結果も発表されています。

でも、大学生こそ読書をすべきです!

読書をすると様々な情報を得ることができ
教養が深まります。

イマドキの就活ではコミュ力が最も重視されます。

読書で得た情報は、入社試験の一般教養問題に
出題されるような事柄も多く、また、読書によって
自然と語彙力や知識が増えますので、
小論文や面接でも優位に立てること間違いなし!

もし、あなたが自分で起業することを
考えているなら、尚更、大学時代にはとにかく
たくさん本を読んで見識を広めておくことを
おすすめします。

大学時代は、勉強以外にもサークル活動にバイトに
忙しいですが、思いっきり自由に時間が使えるのも
大学時代のメリットです。

難しい経済や世界情勢などについて
深く掘り下げたビジネス本を読むも良し、
小説やエッセーから雑学をたくさん仕入れて
会話に取り入れコミュ力を高めるも良し、
気の向くまま、時間を忘れてむさぼるように読んだ
本から得た情報は、きっと生きていく上での財産
なりますよ。

投資家は読書量がハンパないって本当?

ウォーレン・バフェットという名前を
聞いたことがありますか?

資産6兆円超の世界一の天才投資家です。

彼の読書量は凄まじく、
なんと1日の労働時間の8割を読書に充てている
そうです。

彼はコロンビア大学での講義で、
1日500ページ読書をしなさい」と
語っています。

ちなみに、ウォーレン・バフェット氏は
ビル・ゲイツ氏と大親友だということでも
知られています。

やはり、読書が生活の一部になっているような
天才起業家と天才投資家はウマが合うのですね。

本を読む人は頭がいい?その理由とは

 

あなたの周りの読書家を思い浮かべてください。

常にデスクやカバンの中に本が入っていて
昼休みには読書をしているような人は、
頭がいい人が多い印象がありませんか?

なぜでしょうね?

読書と学力には因果関係がある?

読書と学力の因果関係については
様々な調査がなされていますが、
どの調査でも

学力の高い層が読書好きである率は高いが、
読書時間が長いからといって必ずしも学力が
高いとはいえない

というような結果が出ています。

つまり、「親や先生に強制されてダラダラと
長時間読書をしても頭が良くなるわけではない
ということですね。

学力が高く読書好きのお子さんは、
両親も読書好きで、幼い頃から自然と読書に親しむ
環境が整っていることが多いです。

子供は親のマネをしたがるものです。

親が楽しそうに本を読んでいたら、
自分も隣で絵本を読みたくなりますよね。

それはお子さんにとって本当にキラキラとした
幸せな時間であることに間違いありません。

これが大事です!

子供用の絵本でもファンタジーな物語でも
自発的にたくさん読んでいるうちに、
自然と集中力・語彙力・読解力・想像力・
論理的思考・知識
などがが育まれ、
頭の回転がよくなっていきます。

彼らに共通するのは、
強制されるのではなく、自ら本に興味を持ち
読みたい本を読みたい時に読んでいたら、
ついでに学力もついてきた、ということです。

お子さんを頭のいい子に育てたいなら、
まずは親が率先して楽しそうに本を読むことが
必要ですね!

読書量とIQの関係は?

IQの高さは遺伝的な場合も多いですが、
実は「読書によってもIQを上げることができる
ということがわかっています。

IQの高い人は、非常に頭の回転が速く
物事を多角的に見たり論理立てて理解し、
瞬時に的確な判断を下す能力に長けています。

幼少期からの自発的な読書が頭の良さに
直結することからもわかるように、
これらの能力は、読書によって開発することが
できます。

大人になってからでも大丈夫ですよ。

いろいろなジャンルの本を手当たり次第、
とにかく、たくさん読みましょう!

心に響いた大事な部分には
線を引いたりメモを取ったりすることも
お忘れなく!

知識の引き出しが増えて、想像力や論理的思考力が
パパッと働き、勉強でも仕事でもテキパキ効率よく
こなすことができるようになるので、
あなたもいつの間にか
頭の回転が速いデキる人」の仲間入りです。

読書量を増やす方法!4つのコツを紹介

読書の有用性はわかったけれど、
じっくり座って本を読んでいる時間はない!

というあなたのために、
簡単に読書量を増やすコツをご紹介します。

電子書籍のススメ!KindleとAudibleで読書量が増える?

いつの頃からか、本を読むのに
「電子書籍」という便利な媒体が登場しました。

電子書籍は、端末一つあれば、
本を何冊買っても本の山が部屋に積み上がることも
なければ、外出時に重くて分厚い単行本を持ち歩く
必要もありません。

いつでもどこでも手軽に効率よく読書できるので、
読書量が倍増すること確実です!

「電子書籍なんて邪道だー!」という意見も
ありますが、他にも便利な使い方がいろいろ
あって、意外と一度使ったら病みつきです。

Kindleとは?

アマゾンが提供する電子書籍サービスです。

パソコンやスマホにアプリをダウンロードするか
専用のタブレットを使用することで電子書籍が
読めるようになります。

Kindleには

  • 紙媒体で出版されている本以外に、出版社を
    通さないマニアックな本も読むことができる
  • 文字サイズが変更できる
  • 辞書・翻訳機能がある
  • 読み上げ機能がある
  • 速読機能がある
  • 気になる箇所へのマーカー引き、メモ書き、
    しおりを挟むことができる機能がある

など、読書したくなるような長所が満載です。

文字サイズを大きくすれば、
小さい文字を追うのが億劫で本から遠ざかって
しまったシニアの方でも負担なく
大いに読書を楽しむことができますね!

辞書機能や翻訳機能は、解らない言葉があった時に
いちいち辞書を開かなくてもすぐに調べることが
できるので、特に洋書を読みたい方にはイチオシな
機能です。

通勤・通学時の満員電車で端末を取り出して読む
のが難しい時は、イヤホンかヘッドホンをつけて
読み上げ機能で耳から楽しみましょう。

もちろん、マーカー機能やメモ機能もフル活用で!

Audibleとは?

Audibleもアマゾンが提供する電子書籍ですが、
こちらは本を文字で読むのではなくて、
耳から聴いて楽しむスタイルです。

端末にアプリをダウンロードして使います。

耳から聞き流すだけなので
「ながら読書」が可能なところが大きな魅力です。

聴くことに特化しているだけあって、
Kindleの読み上げ機能が機会音声なのに対し、
Audibleの音声はすべてプロの朗読です。

小説などは効果音付きで、より臨場感があって
物語の世界に引き込まれますし、
難しいビジネス書も耳に心地よいプロの朗読で
スッと頭に入ってきます。

また、Kindleには速読機能がありますが、
Audibleにも倍速機能がついていて、
朗読の速度を自由に選ぶことができます。

倍速で聴くと、かなり読書時間が時短できるので、
効率よく読書をすすめられ、自然と読書量も
アップしますね。

本の単価は、紙媒体やKindleよりは若干お高め
というデメリットもありますが、
Audibleも品揃えは豊富です。

一説には、目から入った情報よりも
耳から入った情報の方が長期記憶として残りやすい
とも言われていますし、
Audible、一度試してみる価値はありそうですよ!

ミニマリスト推奨の読書方法

余分な物は身の回りに置かない主義の
ミニマリストさん。

おすすめの読書方法はやはり電子書籍です。

これなら端末ひとつあればいいので、
部屋が本の山で散らかることもありませんね!

紙媒体派のミニマリストさんは、図書館に行って
その場で読んで来ることも推奨しています。

最近の図書館はどこも趣向を凝らした癒しの空間に
なっていることが多いので、たまにはじっくり
図書館で本を選んで、そのままソファで読んで来る
のも、気持ちがリフレッシュできていいですね。

ジムで読書ってどう?

意外に思えるかもしれませんが、
ジムで読書する人って結構多いんですよ。

高所得の意識高い系エリート層は、
特にこういうのが好きな傾向にあるようです。

そして、この場合も電子書籍が大活躍です。

エアロバイクを漕ぎながら読書している人が
多いですね。

有酸素運動をしていると脳の血流がよくなるので
集中力も上がって、本の内容が頭に入りやすい
のだそうです。

運動も読書も両方できて一石二鳥ですね!

ウォーキングしながら読書すると頭に入る?

ウォーキングしながらの読書も、
エアロバイクと同じく有酸素運動なので
頭に入りやすくておすすめな方法です。

集中力も上がっているので、
いいテンポでサクサク読むことができて
読書量も倍増します。

ただし、ウォーキングといっても、もちろん
公道でのがら読書」は絶対にダメですよ!

ジムでウォーキングマシーンに乗りながら、
または大きな公園のウォーキング専用路や
家の中など、危険のないところで楽しみましょう。

まとめ

いかがでしたか?

やはり読書量と年収には相関関係があるんですね!

まとめます。

  • 読書量と年収は正比例している
  • 学力の高い子供は読書好きが多い
  • 読書によってIQを上げることができる
  • 読書量を増やすには電子書籍がおすすめ

なにかとせわしない毎日ですが、
ぜひ、スキマ時間でも何かしながらでもよいので
読書を楽しんでくださいね。

気がついたら、ものすごく知識豊富な
仕事のデキる人になっていて、
年収がアップするかもしれませんよ!

タイトルとURLをコピーしました